740SOSの巻
新規のお客様で当社のレッカーで運んできました。車検取ったばかりですが。。。。
まずは、オルタのご臨終です。原因はオイルです。足したし乗ってたそうです。
クーラントなら直ぐですが、、、
滝のようなオイル漏れを治すためEGハンガーで吊り、EGマウントを外します。
EGハンガー持ち出すの10年近くブリかなー。
取りあえずダイナモハウジングオイルガスケットと多分前側のセンサーオーリングです。
BMもガスケット、オーリングが、いまいちです。リングだけ出るのが良いですが、、、、、
取りあえずカムカバーパッキンは後で。。。
洗浄したブラケットです。ここにパッキンとダイナモが付きます。
下がオイルクーラーのサーモです。
カイエン配線と996フードファンと991
接触不良による不灯です。
配線がぼろぼろ(一時期のベンツのよう)です。時間が無い為作ります。
996のエンジンファン回らず。納車の時見落としてました。まずは直電流してモーターの
生死を確認。原因は下の温度センサーです。ヒートガンでオンオフが解ります
本日ご納車の991です。やっぱり最新は最良です。
大分改良されてます。燃費も凄く良いし、静かです。
頑張って仕事して乗ろー。
入庫しました。981と987
6速S入庫です。リフトで上げて、磨いて掃除して各点検して、、、
右13000kmケイマン。車高調装着後4000km21インチAWテックアート仕様です。
埃だらけのEGルーム良いものも悪くなってしまいそう
高圧洗浄のみですが綺麗になりました。艶出し剤をかければもっと綺麗ですが、後が大変なので。
ヒュ-ズホルダー交換と配線修理
ビートルです。ホルダーが解けてます。
配線作り直しの為、外して外して。
被膜カッター入れました。銅線の色が変わってるのが、分りますかねー。
線が抵抗持って、触れない位アツアツです。ホームセンターで線買って途中から替えます。
964もバッテリーの周りで良くあります。特にマイナスのアースセンと社外のターミナルです。
後はティアナのマスターインナーキット交換とJZX90がハンドルを動かすとギーと
音がするとの事で多分ロアのボールジョイント交換が待ってます
ケイマンもやらないと、、、、、
カイエンと九州に旅立った996
各ライトが点かなくなったカイエンです。イエロー何とかで、お手上げになって来店。
接触不良と配線不良です。ポルシェが、と思ってましたが124のベンツ古いゴルフと一緒です。
初期のベンツのBのミラーがそうでした。配線を覆ってビニールがボロボロになってます。
作り変えないと。
今日九州に旅立った996の6速です。台風が去った後で良かったです。本当なら私がご納車するのですが、9月は作業がいっぱいで申し訳御座いません。一通り交換点検してますので、、、
986ボクスターのトップ動かずです。閉まらなく荷物を載せたそうです。
クラッチギヤーのワイヤー交換
ダンパーのゴム交換
これが割れるなんて、どれだけ力が入ったのでしょう?
クラッチのボディ側取りつけ部の曲は大作業になるので、多少我慢。